2009/4/13 MON
 最近、男の料理を復活したかめさん。
 とは言っても男子厨房に入らずの世代に近いため
 初めて包丁を握ったのが3年位前、
 偉そうなことはいえません(^^ゞ
 でもそこはネット時代、様々なレシピサイトを見れば、
 バリエーションは無尽蔵。
 寝ながら本や講師のアイデアを思い浮かべる、
 と前に書いたかめさんですが、
 最近はオリジナルレシピを思いつくことも増えました 
 
 そんなかめさんの強い味方がオレンジページ。
 家庭科は5段階評価で
 2と3しかなかったかめさんにとって、
 レシピは考えついても、実行力が問題。
 でもオレンジページをめくれば、
 だしのとり方から野菜の切り方まで
 手とリ足取り教えてくれて、本当重宝しています。 
 
 そしたら3日くらい前の読売夕刊に
 オレンジページ社長小倉厚子さんの紹介記事が。
 やっぱ毎日のようにぺらぺらめくっている本が
 どうやって作られるか興味がわきますよね。
 小倉社長の雑誌作りは一言で言えば
 毎日の生活がオレンジページそのもの。
 一番感心したのが、朝食だけで23品目以上使うこと。
 ご飯に焼き魚、サラダ、味噌汁、納豆、煮物・・・。
 かめさんも家族が留守で
 一人で全部食事を作るときは
 1日30品目を目指しますが、
 仕事を持ちながら朝だけで23品目はすごい!
 社長室ももちろんキッチン付で
 新しい調味料や道具も試しているそう。
 まさに朝から晩までオレンジページ的生活で、
 うらやましい。 
 
 でもオレンジページに限らず
 雑誌や本がどうやって作られるかは
 読者にとってとても興味があること。
 これからもこんな紹介記事を
 どんどん増やしてほしいかめさんでした=^_^= 
