2010/3/7 SUN
バンクーバーで金メダルを3個もとったのに、
成績不振でスポーツ大臣がやめる、辞めないで大騒ぎのロシア。
ついにプーチン首相が
「五輪費用は無駄使いだった」
とポロリ本音(^^ゞ
今朝の日経によれば
「バンクーバーは前回トリノの5倍の予算を使ったのに」
金メダルが、8個から激減、
要は費用対効果というお話ですね(^^ゞ
さすが実務家のプーチン首相ですが、
かめさんも費用対効果にはうるさいゾ=^_^=
同じく今朝の日経3面に
「BRICs投信に2兆円の資金流入、09年度は公募投信の5割を占めた」
との記事。
リーマンショックで先進国株式より大きく下落したBRICs、
ブラジル、ロシア、インド、中国などの新興国株式。
でも世界経済の回復をけん引して、これらの株式市場も急回復、
落ち込みが大きかった分上昇も大きく、
人気になっているんですね。
でも、さすが日経さんよくわかっていて、
その隣に
「投信の平均信託報酬率が6年連続上昇」
の記事。
つまり信託報酬が高い新興国向け投信が増えたんで
管理手数料にあたる信託報酬の平均も上昇しているんです。
高い報酬に見合うリターンが得られるか、
言いかえれば費用対効果を考えましょうね、
と日経さんは教えてくれているわけです。
プーチン首相と同じく費用対効果にうるさい
かめさんはどうよ?
それは
「かめさん流 スローな投資術」
を読んでのお楽しみ、
でした=^_^=