2010/7/31 SAT
 今日の朝刊各紙によれば、
 菅首相「消費増税を棚上げ」だそうです。
 もちろん
 「唐突に消費増税を言い出し、説明不足だった」
 参院選大敗で、民主代表選をにらんでのことですが、
 ”唐突”はともかく、
 ”説明不足”にかみついてみたい、かめさん(^^ゞ 
 
 菅首相を批判する人たちの言い分は
 「なんで消費税を10%に上げる必要があるのか?」
 の「説明」が不足している、ということですよね。
 で、これを「説明」するためには、
 収入がいくらで、支出がいくら、
 財産と借金の状態がこうだから云々、
 という話になりますが、
 これすなわち「会計」のお話=^_^= 
 
 そして、偶然ですが昨日の日経夕刊に
 「自治体の会計基準、東京・大阪統一へ連携」
 の記事。
 これは日本という国全体も同じなんですが、
 例えば、税収も借金も同じ歳入でくくられ、
 財産と借金の様子も民間の貸借対照表のような
 分かりやすい仕組みがないのが現状。
 トヨタとGMの経営成績を比較するような具合に
 日本とアメリカを比較することができないんですよね、
 実は(^^ゞ 
 
 「会計」accountingは「説明」accountからきた言葉。
 「会計」があいまいじゃ、お金の「説明」なんて無理。
 そこまで菅首相が考えているとは思いませんが、
 ちょっぴり、会計にも光を当ててもらいたい、
 かめさんでした=^_^= 
