2010/10/3 SUN
昨日は親父の13回忌で
30年ぶりに横浜市鶴見の総持寺へ。
驚いたのが受付に若いお坊さんがずらりと並び、、
パソコンを操作しながら応対してくれます。
まるで銀行や証券会社、旅行代理店みたい(^^ゞ
包んでいくお金は事前に分かっていたんですが、
担当のお坊さん、
こちらにパソコンのディスプレイを向けながら、
このような明細になっていますが、よろしいでしょうか?
と、ニッコリこそしませんでしたが、
いよいよマックかモスバーガーか、の世界に(^^ゞ
そして、この明細
回向料 ●●円
供物料(花・中)2束 ●●円
供物(菓子) ●●円
供物(果物) ●●円
納骨料 ●●円
合計 ●万1千円
と内訳まできちんと書かれ、
領納書まで発行される明朗会計=^_^=
これを見て思い出したのが、
先月18日の朝日新聞夕刊1面トップにあった
お布施の相場をHP上で公開していたイオンに対して
全日本仏教会が「仏教精神を踏みにじった」として抗議、
HP上から削除された、というお話。
この仏教精神、よくわかんないんですが、
どうやら
「お金の話で仏教が冒涜される」
ということのようです。
でも、葬式仏教と揶揄される日本の仏教界。
吉永みち子さんによれば、
海外の平均的な葬儀費用が
イギリス12万円、ドイツ19万円に対して。
日本は、価格ドットコム調べで、
全国平均200万円程度、と桁違い!
明朗会計のおかげか、
読経も講話も有り難く聞こえ、
おみやげの「雲水さん」という海苔巻揚げせんべい、
また一時間かけて買いに行きたいくらい、
美味!
明朗会計こそ仏教精神じゃなかろうか、
と妙に納得した、
かめさんでした=^_^=