2009/10/19 MON
墜落寸前のナショナルフラッグ・日本航空。
借金棒引きを銀行にお願いしていますが、
なかなか銀行さんも簡単に首を縦に振りそうもありません。
でも、それ以上に難航しそうなのがすでに退職したOBへの年金削減問題。
今朝の日経新聞によれば
企業年金というのは退職金から移行した歴史から
”給与の後払い”というのが通説だそうです。
とすると、なおのこと簡単には”カット”とはいかないようで(^^ゞ


かめさんが銀行をやめたのが9年前、43歳のとき。
そのとき担当の女性から
「年金を一時払いできますが、どうします?」
と聞かれ???だった、かめさん(^^ゞ
まだ、年金受給にあまり現実味がなく、考えたこともなかったんで、
「どうしたらいいんですかね?」と聞いたら
「企業年金も厳しいから将来どうなるか分かりませんよ」とのこと。
結局一時金で受け取り、運用もうまくいっているんで、
教えてくれた女性には感謝、感謝なんですが、
日航の場合でも年4.5%での運用が前提、
この低金利時代に年金を払う側も大変ですよね。


でも、その時初めて思ったのが、
「日本のサラリーマンは、お墓に入るまで会社のお世話になるんだ」
という現実。
あっ、遺族年金があるなら、お墓に入った後もかー(^^ゞ
会社からスピンアウトしてしまったかめさんだから言えるのかもしれませんが、
「いつまでもあると思うな、親と会社」ってどうでしょ?
じゃないと、日本の国際競争力は落ちていく一方だと思う、
かめさんでした(^^ゞ

2009/10/14 WED
ジャパン・ホテル・アンド・リゾート、
と言ってもピンとくる人は少ないと思いますが、
現在41銘柄が上場されているREIT(不動産投資信託)の一つで、
沖縄や神戸でホテルを展開中です。
このREITがREITとしては初の株主優待、
投資先ホテルの50%割引券などを
投資主(株式の場合の株主と同じ)に配布するそうです=^_^=


日本の皆さんにとって
株主優待というのは割と身近だと思うんですが、
実は海外ではあまり例がありません。
かつ、費用がかかるんで、外国人投資家からは
「株主優待にかかるお金を配当に回せ」という声が絶えません。
たしかに、日本を走る電車の優待パスをもらっても、
海外にいる投資家はちっともうれしくありませんよね(^^ゞ


ただ、投資先のホテルのファンになる気があるなら話は別。
一丁投資先のホテルの下見をかねて泊まりに行ってみようか、
という外人投資家が増えれば、
宿泊以外の売り上げにも貢献して、ホテルの業績アップ、
投資家への分配金も増えていいことづくめかも=^_^=


日本のREIT市場もリーマンショックで破たんもありましたが、
大和ハウスや大和証券の新規参入、合併進展などで
将来の絵が見えつつあります。
今回の株主優待もほんの小さな一石ですが、
こんな地道な努力を重ねていってほしい、
かめさんでした=^_^=

2009/10/13 TUE
最近テレビや雑誌、新聞で見かけるレギンス男子。
カラフルなタイツを足首のところで切って、
丈が短いパンツからのぞかせるのがオシャレなんだとか。


オシャレには全く無頓着なかめさんも、
「若い人はいろいろ楽しめそうでうらやましい。俺も・・・」
とかみさんの前で言ったら、シカトされました、やっぱし(^^ゞ
「あきたら、防寒用のモモヒキ代わりになりそう」
と思っていたら、
ヤッパそういう用途も兼ねているようでした、ほっ=^_^=
ま、若い人もオシャレだけでレギンスはいていると寒そうだし、
あんまり見栄張らないで、本音は、と云ったところですね=^_^=


でも酸いも甘いもみ分けるはずのお歳の方が
見栄張ると始末に困ります(^^ゞ
10日の読売新聞朝刊によれば
五輪招致に敗れた石原都知事曰く
「五輪招致の150億円痛くも痒くもない。
苦労してやってきた財政再建の余剰部分でもある」
だってさ(^^ゞ
悔しいけどPR効果を考えれば安い、
というなら分かるけど、
お小遣いの残りでちょっと遊んでみました、
じゃちょっと皆さん納得しませんよ゛(`ヘ´#)


都知事、レギンス見せて見栄張らないで、
モモヒキの本音で行きましょ、本音で=^_^=

209/10/9 FRI
満面の笑みで最高益を発表するテレビのユニクロ柳井社長を見て、
うちのかみさん「あれっ、ユニクロって調子悪かったんじゃなかったけ?」
かめさん「うん、数年前柳井さんが社長を譲って業績が悪くなったけど、
柳井さんが復帰して絶好調」と教えてやりながら、
暖かいヒートテック、女性が下着なしで着れるブラトップ、990円ジーンズと、
大ヒットを連発するユニクロの柳井頼みにちょっと危うさを感じるかめさん。
杞憂に終わればいいのですが、
何せほとんどの小売業が安売り競争の波に沈みそうな現実が・・・(^^ゞ


今日の読売新聞朝刊8面だけでも、
「コンビニ5社減益、消費不振、天候不順も影響」
「吉野家は2億円黒字から13億円赤字予想に下方修正、外食離れ」
「西友、最安スーツ5000円を実現」
と安売りに強かったはずの業界が軒並み苦戦中(^^ゞ


そんな中、かめさんが「これは!」と思ったのが
おととい7日の日経新聞朝刊に載っていた、
つくば市「みずほの村」直売所。
値付けは生産者任せだけど
「同じ農産物を出す場合、すでに出ている商品より安くしてはならない」
という安売り禁止ルールがあるため、
高くても買ってもらうには品質を磨くしかないんですね。
で結果は、と言うと、
一農家当たり平均より7割多い販売額を誇り、
高くてもおいしい野菜を求めて行列が途切れないそうです=^_^=


日本経済も60年代までの高度成長時代ならいざ知らず、
今や安売り勝負では新興国に防戦一方、
高付加価値で勝負するしかありません。
でも現実は国内でも安売り競争、
いっそ、お上から「安売り禁止」命令でも出してもらいますか(^^ゞ
でも、そんなことすれば闇で安売りが横行するのは火を見るより明らかで、
闇金融を喜ばせる天下の愚策「亀井モラトリアム」と一緒になりそう(^^ゞ
「みずほの村」を日本中に広められないかなー、
とマジ思案するかめさんでした=^_^=

2009/10/6 TUE
今朝の読売新聞に
「プロ投資家向け新市場として6月にできた
”TOKYO AIM(東京エイム)”が開店休業」の見出し。
この東京エイム、東証一部などと違い時価総額などの基準がなく、
現在のような不況期にも新規上場企業を集めやすい、
との思惑で始まったんですね。
ところがどっこい、
企業の内部統制(要は不祥事を防ぐ仕組み)などにも
責任を持たされる証券会社がしり込み。
機関投資家が本当に投資するのか?といった心配もあって、
いまだ手を挙げる企業がないそうです(^^ゞ


最初にプロ投資家向け市場開設の話を聞いたときのかめさんの感想は
①ロンドンなどにもあって決して悪い考えではないと思います
②でも、そもそも日本にプロの投資家っているの?
でした(^^ゞ


投資サイドの問題に限れば
かめさんも地方銀行で有価証券の運用をやっていましたが、
他人のお金を上司の顔色を窺いながら動かしているだけの、
所詮はサラリーマン(^^ゞ
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
の世界にドップリつかっていました、タハハ(^^ゞ


そんな日本の機関投資家よりも、
期待はむしろ東京エイムの参加資格基準にある
「3億円以上の資産を持つ個人」の方にこそ、
プロがいるんじゃないでしょうか?
同じサラリーマン同士、
兜町や丸の内、六本木ばっかりで声を掛けている東京証券取引所さん。
狙い目はアマチュアのサラリーマン機関投資家じゃなくて
自分のお金は自分で責任を持つ、
そんなプロの個人投資家がきっといますよ=^_^=

2009/10/4 SUN
今朝の日経新聞くらしの安心コーナーで
「戦争でも起こらない限り元本割れしませんよ」
銀行の窓口でこう言われて買った投資信託が元本を割り込んでしまった、
という苦情が消費生活センターに寄せられている、と紹介されていました。
突っ込みどころがいろいろありそうですが・・・


①「銀行だから」は昭和の香り?
昨日の日経新聞株式欄に地銀株相次ぎ年初来安値の見出し。
これは青森銀行が公募増資で最大115億円を集めると発表したのが引き金。
増資で新しい株主を募集すると、
今までの株主の取り分が減るので株価が下がる理屈。
それにしても最大115億円はでかい w(°o°;)w
普段は地味ーな地方銀行株ですが、
これに亀井モラトリアムや国際的な自己資本規制強化が効いて急落(;_;)


②外国では毎日戦争してますよ
かめさんが悪い奴だったらこれくらいのこと言っちゃいます(^^ゞ
お金の話は正確に。


③日本に限っても戦争は100年に1度以上
明治維新以降、大きい奴だけでも
日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、満州事変、日華事変、第二次世界大戦。
最近60年以上やっていないじゃん、
と反論しても確率論的には冒頭のお話
「元本割れが起こっても不思議じゃありません」
という結論かも(^^ゞ


お金に関しては
「人を見たら泥棒と思え」
が正しい心構えのようで(^^ゞ

2009/10/2 FRI
六本木ヒルズの一室、パソコン十数台を使って
「見せ玉」という手口で証券取引詐欺を繰り返していた
早大投資サークルOBグループが逮捕されました。
「見せ玉」というのは、買う気もないのに大量の買い注文を出し、
それにつられて株価が上昇したタイミングで、
既に買っていた株を売り抜け、
同時にダミーの買い注文を取り消す、
まあ、初歩的な詐欺ですね。


この手口、当然昔からあったんですが、
ネット売買だとクリック一つで可能、
あとはグループのメンバー同士がタイミングを合わせるだけです。
それゆえか首謀者は
「一生遊べるお金を稼げたけれど、目立ちすぎたかな」
だとさ゛(`ヘ´#)


ネット取引普及で全国に5万人といわれるデイトレーダーさんの
売買回数がケタ違いに増え、
目立たずやっていたらばれなかったかな?
というこのオバカ発言。
言っておきますが取り締まる証券取引等監視委員会の側だってIT技術で武装、
普段かめさんたちがパソコンで使っているような
検索、並び替えに似た技術で網を張っています。
それゆえに最近摘発されるインサイダー取引でも、
かなり少額な奴まで摘発されています。


むしろ問題は別の「見せ玉」事件の罰金が100万円と、
かめさんから見れば大甘だったこと。
ちょうど今朝の日経新聞にも
「万引きに書店が厳罰、対応従業員の人件費請求、再犯防止に効果」の記事。
警視庁の調査によると万引きで捕まった4人に1人が
「ゲーム感覚でした」「捕まったのは運が悪かった」と回答。
万引きも見せ玉も、きつーいお灸をすえてやるのが一番です=^_^=

2009/9/30 WED
少し前、日刊スポーツだったと思うんですが(あやふやですみません<(_ _)>)
「キャプテン翼を東京五輪招致の目玉に」という記事が♪
10月2日に決まる2016年の五輪開催地、客観的にみると東京は苦戦中。
そこで、なんとか鳩山首相出席にこぎつけましたが、
リオデジャネイロはサッカーの神様ペレを担ぎ出すわ、
シカゴは後出しジャンケンでオバマ大統領が出席するわで、うーん(^^ゞ


でも、何せキャプテン翼は50カ国以上でテレビ放送され、
ジダンやトッティが憧れの選手に挙げるNo1=^_^=
鳩山さん、石原さん目じゃないっす(すいません<(_ _)>)
クールジャパンの代表選手としても、アピール度抜群。
建設中止のアニメの殿堂より効果絶大ですね。


住民の支持率が4都市中最低の東京ですが、反対理由で多いのが「ムダ遣い」。
確かに新しい競技場を五輪後、
ただのコンクリートの塊にしてしまえば「ムダ遣い」ですが、
きちんと有効活用するようにすれば経済波及効果でお釣りがくるはず。
その点2002年日韓ワールドカップで作ったスタジアムで、
閑古鳥というかその後ロクに利用されていないようなものは
反面教師になりますね(^^ゞ


そして、それ以上に経済の好況、不況というのは心理的側面が大。
五輪開催という”お祭り”は
気持ちの上でも日本経済に大いにプラスに働きますぞ♪
そのためにもペレやオバマに負けない、
キャプテン翼を是非!=^_^=
(でも、書くのが遅すぎたかな・・・(^^ゞ)

2009/9/29 TUE
最近老眼のせいか、薄暗い所で本を読むと目が疲れるかめさん(^^ゞ
故に電車に乗っている時も
本を開くよりもまず、中づり広告を見ちゃいます。
そんなかめさんが昨日電車に乗ると少し離れたところに
目を引く週刊プレイボーイの中づり広告が。
曰く”がんばれ!エロいぞ!田中美絵子議員”(^^ゞ
森元首相と接戦を演じて比例で復活当選、
その後風俗ライターや映画でヌードを見せた過去が次々に暴かれ、
格好の週刊誌ネタに。
今月6日のつれづれ日記
”私は貝になりたい?小沢チルドレン&ガールズ”で
「堂々と胸を張って」と彼女たちにエールを送ったかめさん。
「おい、いい加減にしろよ」と思いつつ、
悲しいかな見出しの上三分の一くらいの文字が見えず、
電車を降りながら近づいて、チラッと見ると
”元祖SEXY議員チッチョリーナ議員からも熱烈エール”・・・
やれやれでした(^^ゞ


ところが、こんなかめさんの
ささやかな欲望(?)に応えてくれるサ−ビスが登場するそうです。
今朝の日経新聞によれば、
10月1日から雑誌記事をNTTドコモの端末に
1本10-50円で配信するサービスが始まるそうな。
中づり広告だけじゃなく、
新聞の雑誌広告も女性誌まで見てしまうかめさんとしては、
こりゃお金を使ってしまいそうで、ちと心配(^^ゞ
でも出版大不況の最中、消費者ニーズをつかんだ優れものと感心しました。


でも、その正反対が昨日の自民党総裁選。
予想されたとおりの谷垣新総裁選出ですが、
「中くらいの政府」って、いったい何よ゛谷垣さん(`ヘ´#)
小さな政府・小泉路線への反省でしょうが、
大きな政府路線の民主党はおろか国民新党の亀ちゃんにまで笑われちゃいますよ
「やっぱ、野党になった自民党なんか怖くない」って。
谷垣さんは財政健全化論者だったはずですよね。
きちんと民主党との違いが分らなけりゃ、自民の存在価値無いですよ。
それが総裁選の最中は政策のことを聞かれると、
後ろ盾の長老を意識してか、あいまいな答えばっかり、
挙句の果て屁みたいな「中くらいの政府」ですってよ。
もっと中身が見たくなるような中づり広告をバシっと掲げてみんしゃい!
”がんばれ!ユルいぞ!自民党”と今日も愛の鞭を振るう、
かめさんでした=^_^=

2009/9/25 FRI
国連で合格点の外交デビューを果たした鳩山首相。
一方の幸夫人は奇抜な言動が報じられていただけに不安だったかめさんですが、
国連での首相演説の採点を記者団から聞かれて
「努力賞でございます」とニッコリ。
この気の効いたコメントは内助の功で「殊勲賞」、
ちょっぴりファンになってしまいました=^_^=


そして、かめさんが勝手に「努力賞」を上げたいのが、シルバーウィークのJR各社。
1000円高速でシルバーウィークも苦戦か、と思っていましたが、
今日の朝刊各紙によれば高速の渋滞を敬遠してか鉄道へのシフトが目立つ結果に。
でも、毎日JRを利用し、友人知人が秋田から上京してくる機会が多いかめさんとしては、
JRが割引切符や各種おまけのサービスで頑張っているのを肌で感じていました。
この間上京したおふくろも、
東京駅八重洲南口で正反対の「丸の内北口」をJR職員の方に聞いたら、
とても親切だった、と喜んでいたっけ。
JRさんも景気低迷で決して先行きは明るくないんですが、
「努力賞」いや「よく頑張っているで賞」を奮発しちゃいます=^_^=


鉄道が頑張ったなら、飛行機は?というと、
今朝の日経によれば、全日空が国内線で前年比17%増とこれまた好調、とのこと。
で、公的資金を要請したライバル日航は?
と記事の続きを見ると、
「統計をまとめていない」・・・・
何も言いません、日航さん、「頑張りま賞」(^^ゞ

2009/9/23 WED
昨日国連で外交デビューをした鳩山首相。
胡錦濤国家主席との会談でも事務方メモを見ず、
堪能な英語や各国首脳に見劣りしない長身も合わせて、
合格点をもらえたようです。
中でも注目は朝刊各紙で1面トップになっている、
温室ガス25%削減を国際公約したこと。
かめさんも京都議定書以来注目はしているんですが、
地球温暖化自体「逆に寒冷化している」という学者先生もいて???
でも、温暖化しようが、寒冷化しようが
「もったいない」精神は地球の宝。
壮大な目標ですが、やりましょう25%削減=^_^=


産業界の猛反発は当然だと思います。
でも1970年代から80年代の排ガス規制問題でも、
自動車業界の反発は今回の温室ガス問題以上だったと思います。
でも、結局それをやり遂げたことが、
自動車産業をはじめとする日本の環境技術を世界一に押し上げました。


もっと、長い目で見れば、
1867年の明治維新以来、
約半世紀をかけた富国強兵政策で当時の五大国入りした日本。
でも、そのキャッチアップが達成されると、
目標を失い、方向を見誤ったように戦争に突き進みました。
1945年の敗戦後も、約半世紀をかけて経済大国を実現した日本。
でも、これもバブル崩壊、少子高齢化で目標を見失っています。
新しい目標は富国強兵でも経済大国でもなく、
世界に信頼、支持される環境立国じゃないでしょうか。


かめさんもまず、自分にできることから。
ゴミの分別しっかりやるゾ=^_^=

2009/9/20 SUN
昨日の”徳政令は亀井金融・郵政改革相の深慮遠謀?”で、
「亀ちゃん勘弁してよ」と訴えたかめさん(^^ゞ
ブログをアップしたあと、
「そういえば国民新党は郵政民営化反対が党是。
もしかしたら、
徳政令→銀行に公的資金→銀行国有化→銀行総郵便局化で、
郵政”国”営化を狙っているのかしらん」
と勘繰ってしまった、かめさん(^^ゞ


この間の衆院選では小選挙区は自民党候補、
比例区は民主党に投票したかめさんですが、
国民新党に投票したつもりはこれっぽっちもありません。
まあ、民主党が政権をとれば、
社民や国民新党と連立を組みそうなことは分かっていましたが、
「俺がやることに財務省が口を挟むのか。そう言っておけ」
とまでいわれちゃうと、
「国民新党が300議席も取ったわけじゃねぇ」
と言い返したくもなりますよね(^^ゞ


亀ちゃん、あんまり勘違いしていると、
来夏の参院選後にポイ捨てされちゃいますよ=^_^=

2009/9/19 SAT
亀ちゃんこと亀井静香金融・郵政改革相が、
債務の返済猶予、徳政令を言い出しました。
名前にはかめさんも親しみを覚えるんですが、
徳政令は勘弁してくださいよ(^^ゞ


資金繰りに苦しむ中小企業救済のために、
銀行向け債務の返済を3年間猶予し、
それで苦しくなる銀行は公的資金を入れるそうです。
いちいち金融のイロハを書いているヒマはないですが、
じゃ、企業も銀行も国有化した方が早いですね
銀行もとてもじゃないけど民間に融資なんかできなくなるんで、
預金で集めたお金は全部国債に投資するようになります。
それじゃほとんど儲けはないでしょうが、
お金が返済されずに大赤字になるよりマシです(^^ゞ
そして、そうなって一番困るのは当の中小企業ですよ。


これはかめさんの勝手な想像ですが、
亀ちゃんは、1927年、昭和の金融恐慌で、
就任と同時に3週間のモラトリアム(債務の返済猶予)を断行した
井上準之助と自分をダブらせているんじゃないでしょうか?
で、日本は金融恐慌です、と世界に発信するつもりですか?
そんなことをしたら世界中のお金が日本から逃げていきますヨ。
まあ、亀ちゃんの話には国と銀行と中小企業しか登場しないんで、
株主のことなんかハナから考えていないでしょうけどね(^^ゞ


ちなみに徳政令一揆という歴史上の言葉があるように、
鎌倉時代以降、借金の棒引き=徳政令を要求する一揆が何度もありました。
でも、この徳政令、実は武士や幕府の借金棒引きが本当の狙い。
まさか、亀ちゃん、800兆円を超える国や地方の借金棒引きが狙いじゃ???


こんな亀ちゃんに藤井財務相が慎重な対応を求めたところ、
「俺がやることに財務省が口を挟むのか。そう言っておけ」だそうです(^^ゞ
来週のG20首脳会議でも、
「俺がやることに他の国が口を挟むのか」と啖呵を切るおつもりでしょうか?
深慮遠謀があるとは到底思えない亀ちゃんに、
苦言を呈するかめさんでした(^^ゞ

2009/9/16 WED
今朝の読売新聞によれば
J2東京ヴェルディの経営から日テレが撤退し、
クラブOBらが経営に当たることに。
たしかに昨日公表されたJリーグ各チームの経営情報によれば、
ヴェルディの人件費はJ1、J2合わせても最高額の26億円。
1月20日のこのブログ
”ヴェルディ・ブランドの凋落&リソー教育の株価”
でも書いたように
フッキをフロンターレから買ってポルトに売って大損をこいたり、
倒産原因は放漫経営です゛(`ヘ´#)


この各チームの経営情報を見ていて別の意味で???は、
ジェフ千葉が4億円近い黒字でトップなこと。
銀行さんから見れば健全経営で結構なことなんでしょうが、
現在の順位は18チーム中17位で初のJ2落ち街道まっしぐら(^^ゞ
4億円近いお金があれば
もうちょっとはマシな選手補強ができるんじゃない?゛(`ヘ´#)


この2チームに、爪の垢でも煎じて飲んでほしいのが任天堂。
今朝の日経新聞によれば、
ゲームの品質管理水準をこれまで以上に上げるため、
分社化して非正規社員の待遇改善を実施するそうです。
経営学の教科書で出てくるのは、
分社化した子会社の給与水準は元の会社より下がる例ばかり。
たとえば都会と地方で給与水準に差を付けるため、
ハウスメーカーや百貨店業界なんかが分社化しています。
ところが任天堂は、
このご時世に逆転の発想をやってくれちゃうわけです=^_^=


世界の任天堂と
J発足当初から親会社におんぶにだっこ姿勢から
抜け出せなかった2チーム。
これからでも遅くないんで
目を覚ましてもらえないもんでしょうか(^^ゞ

2009/9/14 MON 先週から新聞紙面を賑わしている企業の離合集散2つ。


三井住友と大和証券が合弁解消を発表しました。
両者様々な言い分があるようですが、
はた目からは日興証券に浮気、いや一夫多妻制を目指した三井住友より、
糟糠の妻・大和証券の言い分に同情しちゃいますよね(^^ゞ


それよりも利用者の目からは、
三井住友+大和・日興の巨大金融機関が誕生することに漠然とした不安が。
これだけインターネットが普及し、
コンビニでもATMがかなり自由に使えるようになると、
以前のように単純に合併で店舗数が増えることにあまり魅力を感じません。
それよりも3メガバンク系の証券で三井住友だけが突出、
独立系大手国内証券が野村だけとなり、
郵政選挙の自民、今回の民主と同じく、
ひとり大勝への不安が募ります。
格下げや他の提携模索など
大和証券の道のりは決して平たんじゃないでしょうが、
頑張れ大和証券、とエールを送る、かめさん=^_^=


もう一つが経営再建中の日航へのデルタ航空やアメリカン航空の支援出資話。
先週西松社長が日航の利用を訴えて
街頭でビラを配る姿がテレビニュースで流れていました。
でも、あんな仏頂面でビラを配っても、
かめさんなら受け取りませんよ=^_^=
よくも悪くも衆院選で各候補の必死な街頭活動を見てきた直後だけに、
西松社長のビラ配りはパフォーマンスにしか・・・(^^ゞ


これまでも経営再建策策定→増資・金融機関の支援→でも再び経営悪化
を繰り返してきた日航。
ナショナル・フラッグ大丈夫か?
とマジ心配なかめさんでした(^^ゞ

2009/9/11 FRI
昨日のつれづれ日記で”中沢、都築、未知との遭遇”と題して
ガーナの身体能力にやられた日本守備陣を嘆いたかめさん。
今日のスポニチ7面ではその中沢が
「ガーナのすごいケツと腰に負けないように」
と南アW杯本大会までの体幹強化を誓えば、
岡ちゃんも「Jに戻っても100%全力疾走でカバーに戻れ」
と檄を飛ばしていました。


うんうん、と学習効果に期待しながらページをめくっていくと、
18面で思わず笑ってしまったかめさん。
「ネットより早い伝書鳩。W杯大丈夫!?南ア通信事情」の見出しで、
ネット回線の速度の遅さに業を煮やした南アのIT企業が、
ためしに伝書鳩を使ったら、
通信会社のネット回線よりはるかに早かったというお話。
治安、交通機関などインフラの不安が指摘されている南アですが、
ここまでとは・・・(^^ゞ


そしてよくできたもので、見開きのお隣19面では
「南アW杯で稼ごう」と題して
資産運用の巨額損失で世間を騒がせている神奈川歯科大の元理事が
「南アは建設ラッシュで儲かるから」と
大学側に南アの通貨「ランド」での運用を持ちかけていた、とのこと。
でも、マジに考えれば
「伝書鳩の方が早い国だからインフラ投資が進む」
なのか
「伝書鳩の方が早い国なんかに投資はできない」
なのか悩むところですよね(^^ゞ


で、かめさんならどうする?
W杯本大会でベスト4を口にする岡ちゃんほどではないけど、
基本的に楽観主義者で好奇心旺盛なかめさん、
南アは研究してみたい国の一つです。
ただし、遠くてお金のかかる南アW杯には行けそうもないんで、
応援に行ったつもり貯金の範囲内で考えます=^_^=

2009/9/8 TUE
昨日の日経夕刊によると
原油ETF(WTIという米国の原油先物に投資する上場投資信託)が
まだ上場後1か月なのに、個人に人気だそうです。
原油は株式などと値段の動きが違うので、
株が下がっても原油で儲かることもあって、
いわゆる分散投資対象として人気があり、
インフレにも強いですしね。


ただ、同じ商品投資ならかめさんは金の方がおすすめ。
原油を現物でもらってもどうしようもないけど、
金は宝飾品や金貨として保有することも可能だし、
値動き(リスク)も原油より金の方が小さいですしね=^_^=


で、気になったのが記事の中で
米国の有名な投資家ジム・ロジャーズが
「日本人はどうして商品への投資をあれほど怖がるのか」
という疑問を示していた件。


日本を代表してかめさんがお答えします=^_^=
梶山李之さんが書いた小説「赤いダイヤ」を一度お読みください。
1950年代、赤いダイヤと呼ばれた小豆相場を描いているんですが、
いやーこれが面白い、でもそれ以上に怖い(^^ゞ
主人公は小豆先物相場の買い方なんですが、
売り方が商品仲介会社の社長兼商品穀物取引所の理事長。
理事長の立場を悪用して、
取引所のルールをどんどん売り方に有利に変更しちゃうんですね、
いやはや(^^ゞ
これじゃ相場や天候の読みも、需給も関係なし、
サッカーでレフェリー4人が敵に回るようなもんです、
ハイ゛(`ヘ´#)
いまはこんなことはさすがにありませんが、
日本人のDNAには商品相場=怖いというイメージがまだ残っているんです。
でも、小説自体はとても面白いので、
商品相場に興味がなくてもぜひ一読を=^_^=

2009/9/7 MON
昨晩のNHKに出演していた自民党の細田幹事長
「自民党が反省していない、と非難されるが、
あまりの惨敗にボー然としている、というのが正直なところ。
これから敗因を分析して、対策を練ります」
この素直な物言いにはかめさんだけではなく、
民主党の岡田幹事長まで笑っていました=^_^=


片や、今日の朝日新聞1面トップには投資で52億円すった神奈川歯大のお話が。
「投資額が倍になると言われた。夢のような話だった」
という関係者のコメントが載っていましたが、
こちらは同じ素直な物言いでも、
素直すぎてあいた口がふさがらないかめさん(^^ゞ


少子高齢化で私大の経営環境は厳しくなっていますが、
特に歯科系は今年の志願倍率が2.61倍と、05年の5.22倍から激減、
こりゃ大変ですよね。
そこで神奈川歯大も一発逆転を狙って、というのが朝日の観測。


言ってみれば神奈川歯大はなけなしのお金で宝くじを買ったようなものですが、
宝くじのうち当選金に回るのはたった45%。
競馬の75%や90%以上といわれるパチンコ、カジノと比べても
断然割の合わないギャンブル。
ところが所得が低い人ほど宝くじの購入者が増え、
貧すれば鈍する傾向にあるんですね。
一発逆転の気持ちは分かりますが、
割の合わないギャンブルや
神奈川歯大がひっかかった怪しげな投資話にうつつを抜かすより、
額に汗して働きましょ、皆の衆(^^ゞ

2009/9/4 FRI
民主大勝利、自民大惨敗の衆院選結果を受けて、昨日今日とマスコミでは
「民主党本部が手狭になり、引っ越し先探し」、
「党職員、民主は人手不足、自民は解雇回避へ」
と勝者・敗者がくっきり分かれた両党のドタバタを面白おかしく伝えています。


ただ、自民党が自前のビルを持っているのに対して、
民主党はその3分の一以下のビルに間借りの身分。
今回の選挙結果からすれば、
民主党がドーンと新築のビルくらいおっ建ててもよさそうなもんですが、
なかなかそうもいきません。
いってみれば民主党は中小企業が寄り集まって中堅企業までこぎつけたら、
同業大手老舗企業が食品偽装で世間の袋だたきにあい、
一気に大企業へ。
とは言っても中身は寄り合い所帯のところへ、
どっと新規採用の社員が増え、あたふた状態(^^ゞ


どうやら民主も自民も、
ビルや人手は来年の参院選の結果を見てから、というのが本音。
確かに食品偽装問題では、
赤福や白い恋人が販売を再開した途端に、
売り切れ続出の大人気フィバー(古ぅ。。。)
自民はこれら老舗にあやかりたいと考えているでしょうし、
民主はまだ選挙結果に半信半疑なんでしょう(^^ゞ


赤福や白い恋人を消費者が待ち望んでいたのは、
甘いばかりじゃなく、飽きの来ない、ほっとする味の
アンコやクッキーがあったから。
かめさんたちが政治に望んでいるのも、
甘いばかりの人気とり政策じゃなく、
安心して暮らしていけるための政策。
それがなけりゃ、自民アンコやクッキーは、
早晩店頭から消えちゃいますよ=^_^=

2009/9/1 TUE
民主圧勝の衆院選から一夜明けた昨日、
たけしのTVタックルにチャンネルを合わせると、
これまでの向って右側にあった与党・自民党、
左側にあった野党・民主党の席が、早速逆に。
お互い慣れない席のせいか、
いつもより堅苦しい雰囲気でスタートしたんですが、
そこはさすが、ベテランの自民・平沢勝栄議員、
「議席が減って、一人当たりの国会質問時間が増えるんで、遠慮なくいきますよ」
と先制パンチ。
これにカウンターパンチを繰り出すと思われた民主党、
なぜか(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞの風情・・・


今朝の日経新聞に載っていた、
関西経済連合会下妻博会長の発言ですが、
日銀白川総裁との懇談会で民主党圧勝の衆院選に触れて
「私にとって非常に不幸な一夜を過ごした」とのこと。
民主党にとって霞が関のコントロールはもちろん大切ですが、
経済界、金融マーケットとの距離感、つきあいを苦手、
と片付けるわけにはいきません。


例えばアキレス腱の財源問題にしても、
国債を実際に増発しなくても、民主党幹部が
将来の国債増発につながるような発言をしただけで、
金融マーケットでは国債が売られ、長期金利が上昇します。
このため国民が払う住宅ローン利息が増加し、
せっかくばらまいたお金も、
効果が帳消しどころかマイナスになりまねません。
この辺を自民党は容赦なくついてきます(^^ゞ


これはほんの一例ですが、昨日のTVタックルのエンディングでは、
野党になった気楽さか自民の4人は笑顔なのに、
民主4人の表情がひきつり気味に見えたかめさん(^^ゞ
麻生さんの「責任力」という反面教師的なフレーズが
民主のみなさんの耳にこびりついているんでしょうか(^^ゞ
与党時代は頼りなく見えた自民党も、
民主党にとっては最強、最凶、最恐の野党。
衆院選大勝利の美酒に酔っている暇はありそうもない、
民主党の皆さんでした=^_^=

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6359-4979
090-3540-4179

かめさんのつれづれなるまMONEYのホームページです。

株式会社かめや投資経済研究所では、いずれの金融機関からも独立した独自の視点でのんびり、ゆっくり行く長期分散投資のノウハウを、金融工学やデリバティブの視点も交えて、分かりやすくお伝えしています。

日記・コラムは、マネー情報を中心とした「MONEY DIARY」とプライベートを中心とした「つれづれ日記」の二本立て。株、債券、為替、不動産、金、オルタナティブ、投資信託など資産運用の参考にするも良し、食う、蹴る、読む情報などから、かめさんになじむも良し。ご質問、ご意見、ご感想いつでも大歓迎です。

どうぞ気軽にお立ち寄りください=^_^=

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-6359-4979
090-3540-4179

株式会社かめや
投資経済研究所

住所

東京都江東区